SSブログ

守銭奴 意味 読み方 [生活と文化]

守銭奴 意味 読み方

守銭奴 意味 読み方について

沖縄国際映画祭で博多華丸が真栄田賢の言動を暴露した時に、この言葉が出てきたようですね。

そのニュースはこちら!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000347-oric-ent

守銭奴ぶりを暴露されたとありますね。

さて、なんと読むでしょう

『しゅせんど』と読みます。

意味はお金を溜め込むことばかりに執着する、けちな人のことです。

言い換えれば

金の亡者、拝金主義者とか、ガリガリ亡者などと類義語らしいです。

ガリガリは硬いものを噛み砕く時に出る音で、むさぼるように貧欲な様子を連想させ、自分の利益や欲望のためだけに物事に打ち込む様子を表しています。

ガリガリといえば、ガリガリ君しか思いつかない私は、守銭奴ではないようです(笑)。

守銭奴と同類の意味で、

けちな人を表す言葉では『けちんぼ』は有名ですが、『がっちり屋』という言い方もあるようですね。
聞いたことはありませんが・・・。

本来『がっちり』とは、性格的または金銭的に抜け目のない様子を言うそうです。
そうです、『がっちりマンデー』は経済番組(?)で、しっかりと儲けを出している会社などを紹介してくれてますよね。

また、人に何かを与えたりすることすら拒むけちな人を、『伊勢屋』というようですよ。
これは『伊勢出身の商人には倹約の人が多かった』ことから、けちな人という意味で使われるようになった
そうです。
いい迷惑ですよね。

そして江戸時代には

『江戸に多いもの 伊勢屋、稲荷に犬のくそ』という文句があったそうです。
ここでの伊勢屋とは質屋のこと、つまり金貸しの代名詞として使われていたそうです。

お金は上手に使うと、貯める以上に活躍してくれ、結果的に大きな利益をもたらしてくれるものです。
たとえば、お金を使ってセミナーなどに参加し、ノウハウを得たり、経験値を上げたりして収入につなげる。
そんな使い方もいいのではないかな?って思っています。

皆さんはどうでしょう?








FX取引の管理画面

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。